教師のための情報リテラシー




情報教育

授業概要

高度情報通信社会における学校教育のあり方を見据え、ICTを活用して教育の質的改革を推進するために必要とされる教師の情報リテラシーとは何かをテーマに授業を行います。具体的には、学校の現場に即した問題意識にもとづいて、受講者各自が設定した課題を軸にコンピューターを用いた実習やワークショップ形式中心に進めます。

授業の到達目標

教師として求められる個人の情報活用能力の向上、教材作成を含めた授業への活用能力の向上、学級・学校運営上での活用能力の向上を目標とします。

授業計画

回数      内 容
 情報教育の歴史
 ICTの活用について(PC、モバイル機器、電子教科書、電子黒板の活用)
 表計算ソフトを活用した校務処理(成績処理など)
 表計算ソフトを活用したデータ分析(簡単なアンケート分析など)
 授業で活用するデジタル教材
 スライド教材とは
 スライド教材の作成演習
 動画教材とは
 動画教材の作成演習
10  情報倫理(知的財産、個人情報とプラバシー、ネットモラル)
11  情報倫理(学級・学校運営上の情報モラル教育)
12  情報倫理演習(校内研修会の企画)
13  ICTを活用した模擬授業1
14  ICTを活用した模擬授業2
15  ICTを活用した模擬授業3