Papers
「学校数学におけるベクトル(幾何積)に関する一考察」(共著 2019春季数学教育学会)(詳細)「ベクトルのカリキュラム(幾何積)」(共著 2018早稲田大学数学教育学会会誌)(詳細)
「The Japan - US comparison of Digital textbooks learned from the US visit」(2015PCカンファレンスin 富山大学)(詳細)
「教職課程での数学教材開発について」(共著 2012早稲田大学数学教育学会会誌)(詳細)
「教職大学院での数学科教育法 実践例」(共著 2010早稲田大学数学教育学会会誌)(詳細)
「中等教育、高等教育のカリキュラムの研究」(共著 2009早稲田大学数学教育学会会誌)(詳細)
「教職大学院におけるクラウド型 e ポートフォリオの活用」 (2014PCカンファレンスin 札幌学院大学)(詳細)
「高等学校新学習指導要領における統計の扱いについて」(数学教育学会研究会in 明治大学)(詳細)
「教職大学院における長期学校実習に対する支援体制の試み‐manaba folioの活用」(manaba セミナーin 京都)(詳細)
「教職大学院における長期学校実習に対する支援体制の試み‐manaba folioの活用」(2012PCカンファレンスin 京都大学)(詳細)
「新しい学びの環境の構築とグローバルリテラシーの育成」(2011日本私学教育研究所委託研究)(詳細)
「デジタル教科書時代に向けた教員養成の課題」(2011PCカンファレンスin 熊本大学)(詳細)
「デジタルネイティブが学ぶ"情報"」(PCカンファレンス・シンポジウムから)(詳細)
「これからの統計教育について」(早稲田大学数学教育学会シンポジウムin 早稲田大学)(詳細)
My Opinions
「ビッグデータと学校現場−あらたなデータの流通−」(神奈川県高等学校教育会館教育研究所「ねざす」54号より(詳細)「情報リテラシーと倫理」(2011/7/30 早稲田大学教育総合研究所)(詳細)
「効率化から管理のまなざし-校務の情報化から‐」(神奈川県高等学校教育会館教育研究所「ねざす」44号より(詳細)
As Researcher
Works(著書・翻訳・論文等)Academic Society
Mathematics Education Society of Waseda University(早稲田大学数学教育学会)
副会長カリキュラム学習指導分科会
CIEC
小中高部会世話人理事
Degital resources
Waseda Live Math (detail)Information Study(detail)